
先輩看護師メッセージ
業務内容や役割について教えてください
緩和ケアチーム(医師、薬剤師、理学療法士、ソーシャルワーカー、看護師)の一員として活動しています。がん患者さんの入院中の生活や退院後の生活を見据え、痛みなど様々な身体的苦痛に対してカンファレンスを行い、症状の緩和に向けたケアを提案しています。患者さんの病室を訪問し患者さんの状態を伺っています。患者さんと継続的に関わることで安心した療養生活が送れるように支援しています。がんと診断された時からの緩和ケアを広く知ってもらえるように、啓蒙活動に取り組んでいます。
認定看護師として今後目指している目標やビジョンを教えてください
外来から始まる緩和ケアを目指し、インフォームドコンセントに同席しその人らしく生活できるように意思決定支援できる環境を整えて行きたいと考えています。がん患者さんの日常生活の困りごとや、がんと共に生きる中でのつらさや心配事について一緒に考え、その人らしく生活が送れるように支援して行くことを目指しています。
就職を考えている方、認定看護師を目指している方へメッセージをお願いします
緩和ケアは、生命の危機を脅かす病に関連する問題に直面している患者・家族が対象になっていますが、がん患者さんを中心に行われ来ました。近年では非がんの患者さんへの緩和ケアの必要性も言われています。私は、緩和ケア認定看護師の教育課程で学んだことは、がんという疾患に関わらず様々な疾患の患者さんに対応することができ、全ての患者さんに必要なことだと気付きました。患者さん1人ひとりの尊厳を尊重しその人らしく最後まで生きる。どのような患者さんにも当てはまる権利で大切なことだと思っています。自分の知らないことを学ぶことは、視野を広げ看護の質を高めることに繋がります。是非、緩和ケアだけではなく興味を持ったことがあれば学ぶことにチャレンジして欲しいと思います。