
看護部案内
看護部方針 |
東海病院憲章及び心構え、国家公務員共済組合連合会の目的を基盤とする。 |
---|---|
看護部の理念 |
私たちは安全で質の高い看護を提供するよう研鑽に努め、柔軟な思考を持ち、倫理に基づいて機敏に行動する。 |
看護部の目標 |
誠意・考動・奉仕を基盤に、生命の尊厳と人権を尊重し、安全安心で満足いただける看護を提供できるよう、KoKoRoを込めた患者サービスの徹底に努める。 |
看護部における 中期目標 |
1.医療・看護の質向上、チーム医療の推進に貢献します 2.優秀な看護・介護職員の確保と育成、資格取得を進めます 3.病院が取り組む事業に協力し、健全経営に貢献します 4.明るく働きがいのある職場環境を目指します |
看護部目標 |
1.多職種連携を活性化し、個別性を考慮した接遇を心掛け、温かな看護を提供します 2.自ら学ぶ組織風土を醸成し、個人のスキルアップを実現します 3.診療報酬改定に対応し、病院経営に参画・貢献します 4.働きがいがあり働き続けられる、活気ある職場環境づくりに努めます |
看護部の現状 |
1.急性期一般入院基本料2(10:1)、三交代制
地域包括ケア病棟入院料1(13:1)二交替、三交替 2. 看護職員(常勤) 平均年齢 約42歳・平均勤続年数10年 直接入職より、第2、3番目施設として転職者が多い 令和1年度離職率 11.5% 3.有資格(常勤)介護支援専門員資格21名、第一種衛生管理2名、消化器内視鏡技師6名、その他に呼吸療法士、保母・幼稚園教諭、養護教諭を持つ看護師がいます。業務に関する研修、学習を重ねています。 4. 学習支援 看護協会研修や関連学会への参加について、参加費一部負担や参加支援をしています。 自宅でも視聴できるインターネット研修(学研ナーシングサポート)に参加しています。 5. 勤務評価制度は常勤職員に関して実施しています。 |
看護修学資金 |
「東海病院看護修学資金」制度があります。詳細は総務課にお尋ね下さい。 |
看護師の活動
主な年間行事(2019年度予定)
月 |
内容 |
備考 |
---|---|---|
4月 |
新入職員・新卒者入職オリエンテーション | 緊急時対応、AED、静注業務、医療安全機器・ガス講習会等も開催 |
看護部集会 | 前年度総括と今年度の目標 | |
6月 |
マナー研修、病診連携勉強会参加 | 研修は他2回 |
医療安全講習会 | 研修は年2回 | |
8月 |
「高校生1日看護師体験」 | 愛知県主催 |
9月 |
ちよだ祭り | |
10月 |
連合会共済医学会参加 | |
11月 |
看護師研究発表会 | |
2月 |
病院連携症例検討会参加 | 病診連携協議会を同日開催 |
A専門的な活動
ストマ相談を月2回水曜日午後に開設しています。
リンパ浮腫療法士の資格を有する看護師が、血管外科外来にいます。
NST(栄養サポートチーム)には、摂食嚥下困難看護認定看護師、NST専門療法士の資格を有する看護師・その他医療職がチームで関わります。
摂食嚥下困難看護認定看護師と言語療法士が、病院・老健で横断的に活動しています。
認知症看護認定看護師が、認知症ケアサポートチームを作り活動しています。
内視鏡室で業務にあたる看護師は、多くが消化器内視鏡技師の資格を有しています。
B看護学生実習の受け入れ
病院:名古屋市医師会看護専門学校
老健:名古屋市中央看護専門学校、名古屋大学